画像引用元アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」©はまじあき/芳文社・アニプレックス
こんにちは、あっきーです!
「気づいたらお金が減っている」「増えると思ったのに減っていた」…という経験はありませんか?
そういう人は、お金に関する力の一つ「お金を守る力」が足りていません。
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
この記事は以下のような人にオススメ!
・自分のお金を守りたい
・自分は大丈夫だと思っている
詳しく見ていきましょう。
お金を減らす敵は3つ
①詐欺・マルチ商法
例1:投資詐欺(株・不動産・暗号資産)
■主にSNSや知り合いから勧誘されることが多く、「絶対に儲かる」と勧められる。
投資の初心者がターゲットになりやすいため「元金が10倍になる」「1日で30万円儲かる」などのウソ情報に騙されてしまいます。
数万円~数十万円のお金を振り込ませ、最終的には業者と連絡がつかなくなるというケースがほとんど。友達や知り合いや会社の先輩からの紹介も多いのが特徴です。
SNS詐欺については、なぜ騙される?SNS詐欺で詳しく解説しています。
例2:マルチ商法
■最初は自分が商品やサービスを契約し、次に自分が契約者を勧誘して利益を増やしていく取引のことです。
ネットワークビジネスとも呼ばれています。化粧品や実用品、最近は投資用のデータや、USBメモリなどを高額で販売する詐欺的な商法です。
実際に利益を得ている人の豪華な車や自宅などを見せられて信じてしまうことも多く、異性や友達から紹介され被害が後を絶たない状況です。
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
②盗難・災害
ネット時代の今日では、ネット銀行のパスワードが盗難されるなどのリスクが高まっています。
パスワードは定期的に変更するなどの対策が必要です。
もちろん自宅の金庫や通帳印鑑の盗難にあわないように注意しましょう。
③浪費・不要な支払い
3つ目の敵は、自分自身ですね。これが一番大変!
例①:給料やボーナスが予想より多かったので、その分多く使ってしまった。
例②:毎月の支払いを見直したことが無い。
例③:銀行ATM・証券会社・保険会社の窓口で手数料を払っている。
必要のない買い物は、消費の範囲を超えた無駄遣いです!
お金の出し入れ、証券の売買などは手数料が発生します。
結局、毎月の無理のない計画が自分のお金を守ることになるのです↓↓
不要な支払いをやめるには、【絶対に】やってはいけない3つのこと
毎月の支払いの見直しは、「楽しいが続くのね!」固定費の見直しで詳しく解説しています!
給料ファクタリング業者からの取り立てを即日停止!【平柳司法書士事務所】
©はまじあき/芳文社・アニプレックス
金融トラブルに遭ってしまったら
ほかにもFXの自動売買や、SNSや掲示板での個人間融資、借金が膨らみ続ける多重債務などがあります。実は誰しも金融トラブルにに遭う可能性があるのです。
味方は5つ
そんな時に皆さんの味方は2つの窓口と、3つの法律です!
①消費者ホットライン
188番に電話すると、消費者生活センターの相談窓口で相談できます。
②金融庁金融サービス利用者相談室
0570-016811
金融機関と消費者間のトラブルや金融行政に関する意見・要望などについて相談できます。
③民法 18歳未満の未成年は、親の同意がない法律行為を取り消しできます。
④消費者契約法 不当な契約条項を無効にしたり、不当な勧誘による契約を取り消したり出来ます。
⑤特定商取引法 不当な訪問販売やマルチ商法、語学教室などの長期契約などは、契約締結の後でも一定期間内であれば無条件で契約解除出来たり、申し込み撤回できたりします。
困ったときは一人で悩まずに、まず相談しましょう!
まとめ
「安全・確実」な儲けは絶対にない。
「楽して儲かる」「スマホだけで」「あなただけ」は絶対にない。
一人で悩まず、第三者に相談しましょう!
↓ポチっとしていただくと励みになります!
にほんブログ村
コメント