こんにちは、あっきーです!
皆さん、推し活を楽しんでいますか? 推しに出会って人生が変わったり、人生が楽しく豊かになっていることでしょう。
でも「お金が思ったよりかかる」「貯金がなくなった」…などお金に関することで悩んでいませんか?
そんな人のために、お金の悩みを解消するにはどうしたら良いのか解説していきます。

この記事は、こんな人にオススメ!
・お金の悩みから抜け出したい
・お金が貯まらない
・推し活しながら将来の不安を感じている
これからやるべき事がわかる!

みんな「推し活」に悩んでいる!
3人に2人が「推し活」に悩みがある
松井証券が、全国の20代~60代の男女を対象に「推し活とお金に関する実態調査」をインターネット調査にて実施しました。
その結果は、全世代の合計で64%の人が「推し活」に悩みがあるというものでした。
20代でも70%の人が悩みを持っている。
まだ若い20代でも70%の人がお金に関する悩みがあると回答しています。
Q:「推し活」の悩みは?
悩みの内容 | 割合 | |
---|---|---|
1位 | 推しに使える金額が少ない | 43.0% |
2位 | 貯蓄ができない | 41.3% |
3位 | 共有できる友人がいない | 26.1% |
Q:推し活費用で負担を感じるものは?
悩みの内容 | 割合 | |
---|---|---|
1位 | グッズ購入費用 | 32.3% |
2位 | (ライブ)チケット費用 | 29.4% |
3位 | 遠征費用 | 26.8% |
負担に感じているのは「グッズ購入費用」が最も多く、次に「チケット費用」「遠征費用」という結果でした。

お金の悩みは誰にも相談できない!
お金の悩みはどうしているのか
相談したくても、実際は誰にも相談していない。
「相談できる人がいない」「家族に心配かけたくない」「忙しい」というのがその理由です。
司法書士やFPなどプロにもなかなか相談できません。
相談も何もできずに、状況が悪化していくことが多いのです。
では、どうすればいいのでしょうか?
たった1つの答え:『お金の仕組みを理解すること』

「推し活」を取り巻くお金の常識は、大きく変わりました。
支払い方法は、キャッシュレスが主流になりました。
物価は上がり続け、グッズ・コンサートチケットも高騰しています。
そこで必要になるのが、大事なお金を減らさず
推し活マネーを増やす『金融リテラシー』(金融知識)なのです!

『金融リテラシー』が必要な3つの理由
①詐欺やトラブルなどを回避できる!
現在、詐欺などの金融トラブルに巻き込まれる危険が大きくなっています。
騙されないためにまずキホンを身に着ける必要があります。
②すぐに効果が出る!
お金の勉強は支出の見直しや、貯蓄の方法など身近な事が多いです。
実行すればすぐに効果を感じることができます。
③基本がわかっていないとチャンスを逃す!
お金を増やしたり、貯めるタイミングは刻々と変化します。
基本知識があれば、その時を逃すことがなくなります。
知識がないと、不要な手数料やサービスに気づかず損をします。

まとめ
「金融リテラシー」は自分で身に着けられる!
「金融リテラシー」を身に着けることは難しいことではありません。
youtubeなどの動画コンテンツやブログなど以前に比べ手軽に学べるツールが増えています。
『お金の仕組みを知ること』がたった1つの答え!
お金を増やすためには、まず「お金の仕組みを理解すること」が必要です!
このブログでみなさんの「推し活資金」が増える方法を紹介します。



©はまじあき/芳文社・アニプレックス
このブログは『ぼっち・ざ・ろっく!』を個人的に激推ししています。

コメント