マイナンバーカードの手続きがお得にできる事業が復活!
- 2022年5月1日
- ライフプラン
2022年1月から、マイナンバーカードのお得な事業が再度始まりました。
昨年度も類似の事業を行っていたことを、覚えている方は多いでしょう。
それが復活して戻ってきたのです。
そして、復活した事業はさらにパワーアップしています。
どのような内容なのかを、ここで確認しましょう。
マイナンバーカードの手続きをするとお得なポイント
現在、マイナンバーカードの手続きをすると、以下のお得要素があります。
・買い物やチャージ金額の25%分(上限5,000円相当)のポイント付与
・健康保険証の利用申し込みと公金受取口座の登録を行った場合、それぞれ7,500円相当のポイント付与
これら全てを利用することになると、最大で2万円近くのポイントをゲットすることができます。
普段の買い物でも、高額なポイント付与を受けることは中々ありません。
それが、必要な手続きをするだけで受け取れますから、手続きしないというのはもったいないのです。
もちろん、マイナンバーカードを作るにあたり、個人情報の観点から作っても良いのか悩まれる方もいます。
確かに、様々な情報を紐づけしてしまうと、情報流出のようなトラブルが起こった際に被害が出てしまう恐れがあります。
ですが、日常生活における公的手続きを簡略化できるメリットも、マイナンバーカードにはあります。
これから利用できるサービスが増えることを考えると、持っておいて損はありません。
マイナンバーカードのお得な事業はこんな人も対象に
ところで、マイナンバーカードのお得事業は、これから新しくカード発行の手続きをする方だけが対象ではありません。
前回の事業でカードを発行したにもかかわらず、ポイント付与の手続きを忘れてしまっていた方も対象になるのです。
せっかくカードを作成していても、ポイント付与を行っていなければ作成した意味がありません。
うっかり手続きを忘れていた方は、今回の事業を利用してポイントを受け取りましょう。
公的機関の手続きは、何かきっかけがないとできないこともあります。
マイナンバーに関しても同様のことが言えますから、重い腰をあげる良いきっかけになるはずです。
マイナンバーカードを利用した行政サービスの提供は、今後一般的になることが予想されますから、今のうちに準備だけでもしておきましょう。
時代はサービスの利便性を追求していますから、その波に乗り遅れないようにして下さい。
まとめ
今回は、マイナンバーカードをお得に利用できる事業が復活したことについて、お話ししました。
前回の事業内容と比較するとパワーアップしており、必要な手続きをすると更なるポイント付与が可能になりました。
また、前回手続きしたにも関わらず、ポイント付与を受けていなかった方も対象になります。
今後、行政サービスを便利に利用するためには欠かせないものになりますから、事業をきっかけに作成しちゃいましょう。
2022年5月1日