仮想通貨の投げ銭から学ぶこと~副業・投資に役立つ知識~
- 2022年4月15日
- 投資・貯蓄
皆さんは、投げ銭システムを利用したことがありますか?
これはSNS等で、配信者やサービス提供者にプレゼントや支援の意味を込めて贈られるお金のことを言います。
そして最近では、仮想通貨も投げ銭の対象になっているのです。
本記事では、仮想通貨の投げ銭から学べることについてご説明しましょう。
仮想通貨でも投げ銭ができる
一般的に投げ銭と聞くと、現金を送金する形を思い浮かべるかもしれません。
ですが、近年は仮想通貨の送金も可能になっており、投げ銭のレパートリーが広がりました。
投げ銭の魅力は、送金することで配信者やサービス提供者に“投資”といった形で支援できるところにあります。
特にコロナ禍でエンタメ業界が厳しい状態に置かれた際に、収入を得る手段の一つとして活用したのがきっかけで、世間にも広く知られるようになりました。
仮想通貨を利用するメリットは、送金手数料が安く、いつでも送金できるところにあります。
最低送金額も1円以下相当でも可能にしていることもあるため、より気軽に送金できるようになっています。
投げ銭で高額な送金ができず、少額の送金を行いたい方には、向いている方法になるのです。
仮想通貨の投げ銭から学べること
仮想通貨を利用して投げ銭を行うことは、本業と違う方法で収入を得る経験に繋がります。
受け手の側から見ると、自分が提供するサービスに対しての価値として、投げ銭を手に入れることになります。
そのサービスの質が良い、人気があるほど、副業として十分に成り立つのです。
お金を稼ぐ手段の一つとして、これから益々注目されることになりますから、絶対に見逃してはいけません。
また、これは送金する側にとっても、価値のあるサービスに投資できたという経験ができるようになるのです。
この視点は、株式投資においても同じことが言えます。
株式投資の中には、現在利益が出ている、安定している企業だけでなく、将来的に伸びしろのある企業に対して投資をすることがあります。
投資の場は違っていても、投資する目的や視点に大きな違いがありません。
投げ銭も一つのビジネスになっていますので、投資の勉強として参考になる部分がたくさんあります。
流行りのシステムだから分からないと言わずに、自分の投資スキル向上のための勉強として、投げ銭の世界を覗いてみましょう。
投資だけでなく、副業の視点からも、学ぶべきことがあるはずです。
まとめ
本記事では、仮想通貨の投げ銭から学べることについてご説明しました。
投げ銭のシステムは、投資の世界と関係ないように見えます。
しかしながら、送金してもらうためにサービスの質を上げたり、支援という形でお金を提供したりする考え方は一般的な投資と変わりません。
副業でも成功できる可能性を秘めていますので、投資の世界の勉強の一環として投げ銭が可能なサービスを覗いてみてはいかがでしょう。
2022年4月15日