マタニティドレスはレンタルと購入、どっちが良いの?
- 2021年11月27日
- 結婚・マイホーム
妊娠中、結婚式にお呼ばれされる方も珍しくありません。
その際に、マタニティドレスを着用する方がほとんどなのですが、レンタルと購入、どちらが費用的にお得なのでしょうか?
今回は、マタニティドレスのレンタルと購入、どちらが良いのかについて、それぞれのメリットから考えてみましょう。
マタニティドレスの費用~レンタルと購入の特徴
マタニティドレスを検討している方のために、レンタルと購入時の費用の考え方をお話ししたいと思います。
レンタル、購入の場合に共通して言えることは、ドレス自体の選択肢が豊富なことです。
レンタル、購入どちらの場合でも、ドレスの費用は幅広いですから、着心地が良い、体に負担がかからないドレスを選ぶようにして下さい。
その他で考慮すべきは、何回着る機会があるのかと、クリーニング代です。
ドレスを購入した方の中には、結婚式のようなお呼ばれの場面以外でも、普段着の一つとして着ている人もいます。
せっかく購入したということで、フル活用しているのです。
普段の洋服のレパートリーに入れたいと考えている方は、購入がオススメです。
また、少しこだわりのあるドレスだと、自宅で洗濯するのが難しい場合があります。
その際には、クリーニング代が発生しますので、維持費にお金がかかると考えましょう。
反対に、レンタルの場合はクリーニング代を無料にしているところもありますので、費用面の負担が少ないと言えます。
お呼ばれの時だけドレスを着る、クリーニング代を浮かせたいと考えている方は、レンタルすることをオススメします。
マタニティドレスのレンタルで得られるもう一つのメリット
そして、マタニティドレスの準備をレンタルで行う場合は、その時の体形に合ったドレスを探すことができます。
一度購入してしまうと、それを再度着ることになりますが、妊娠中の体形は日々変化しています。
また、再度妊娠した時に着回そうと思って購入した場合でも、同じ体形になるとは限りません。
下手をすると、もう一度買い直す必要が出てくるのです。
しかし、レンタルの場合はその都度サイズを合わせて準備ができますし、保管の手間もかかりませんから、出費を最低限に抑えることができます。
着用する頻度や管理面、体の変化も踏まえた上で、納得できる選択をするようにしましょう。
まとめ
今回は、マタニティドレスのレンタルと購入、どちらが良いのかについてお話ししました。
購入が向いているのは、複数回着る予定があり、ドレスを所有したいと考えている方です。
レンタルが向いているのは、必要な時だけドレスを用意したい、管理面の手間や費用を抑えたいと考えている方です。
ドレス自体の良し悪しや費用は、購入・レンタルどちらにも差がありませんから、利用しやすい方を選ぶようにしましょう。
2021年11月27日